幅広い年代の人々の中で働き
着実に成長していく自分を実感
- 福岡かすやINC1課主任N.N.
- チルド庫担当。責任感が強く、仕事に関してはどんな業務であってもいつでも真摯に取り組んでいて周りからみて頼もしい存在です。
- 福岡かすやINC1課M.T.
- チルド庫担当。誰よりも元気に日々の業務に取り組み何事も前向きに物事に向き合い最後までやり遂げることが出来ます。
- 二又瀬物流センターM.U.
- 事務。周りの人の意見やアドバイスを良く聞き、理解しようという意識が高く、業務に黙々と取り組み努力しています。
- 南九州物流センター1課リーダーSI.M.
- 常温庫担当を経て冷凍庫を担当しております。現場では、秋葉主任に良い方向で影響されながら業務を行っております。昨年末、父親となり更に責任感や仕事に対する自覚が増しました。性格は真面目で自分の信念を持っている社員です。
- 南九州物流センターSU.M.
- 常温庫担当を経て現在は冷凍庫でSI.M.リーダーの片腕として日々、業務に取り組んでおります。また性格は非常に真面目でその人柄が表情に出ています。
みなさん、どのようなきっかけで園田陸運に入社されたのですか?
ー 勧められたり、バイトから入ったりと入口は様々
- N.N.
- 僕は高校卒業する時に就職したいと考えていたんですが、職種には特に希望はありませんでした。漠然と考えていた時に、たまたま1学年上の先輩が園田陸運に入社したことを教えてもらい、「良いところだから入ってみたら?」と先生が勧めてくれたんです。それが、きっかけですね。
- SI.M.
- 僕も担任の先生に勧められての就職です。
- M.T.
- 就職の職種に悩んでいたのは同じなんですが、私の場合は叔母がトラックの運転手をしていたので、それに憧れて物流会社を選びました。
- M.U.
- 私は学生時代に二又瀬の園田陸運でバイトをしていて、それで声をかけてもらったのがきっかけでした。もともと食品の仕事に携わりたかった希望があったのと、接客業よりは配送の仕事をしたいな、と思ってそのまま就職することにしたんです。
- SU.M.
- 僕は学生時代から通販をよく利用していたんですが、何度も利用するうちに、注文した商品が手元まで届く仕組みに興味を持ったんです。それで、どういう仕組みで届くんだろうと、いろいろ調べていくなかで物流にたどり着きました。
社会人になって、どんな点に苦労しましたか?
ー 学校ではなかった幅広い世代の人と関わりに、最初は戸惑いも
- M.U.
- 私は入社したての頃は倉庫の庫内作業に携わっていたんですけど、リーダーが不在の時、社員として他の人に指示を出さないといけないことに苦労しました。
- N.N.
- 18歳で入社すると、会社で一番年下なんですよ。年上の方がたくさんいる中で、でも社員としてきちんと振る舞わなくてはいけない。ダメなところはダメと言っていかなければいけない、というのには苦戦しましたね。
- M.T.
- やっぱり年齢が上の人がたくさんいる、というのが最初は慣れませんでした。人間関係が大事だというのはわかっているんですけど、「今、挨拶していいのかな…?」って迷ってうまく言えないこともあって。
- M.U.
- 挨拶って本当に大事ですよね。
- M.T.
- 今はいつでも挨拶をできるようになりました。
今はどのようなお仕事を担当されていますか?
ー それぞれが、自分の持ち場で力を発揮
- SI.M.
- 僕とSU.M.くんは鹿児島の南九州物流センターで働いています。僕は冷凍のリーダーとして、1日の始まりから段取りを組んで、皆さんに指示しています。
- SU.M.
- 僕は冷凍庫内の商品の運搬や積み込みの担当です。フォークリフトに乗って作業していますね。
- N.N.
- 僕は粕屋にある福岡かすやINCで、ある企業のチルドのリーダーをやっています。男女23人のチームに指示を出して出荷まで行っています。
- M.T.
- 私はN.N.さんのチームで作業しています。
- M.U.
- 私は二又瀬物流センターで入庫の受付やクレーム対応などの事務作業です。新業態の仕事も担当しています。
仕事で大変だと感じることはありますか?
ー 不慣れな作業も、繰り返すうちにレベルアップを
- SI.M.
- 僕は最初に常温庫の仕事をしていて、1年たってから冷凍へと担当が変わったんですが、仕事量の違いに最初は戸惑いました。部署を変わる時はそんなに変わらないだろうと思っていたんですが、実際は全然違いましたから。
- SU.M.
- 午前中に荷物の準備をして、午後に受け取りしてと、かなり行き来が激しいですからね。最初の頃は荷物の運搬を効率よくできなくて、先輩に手助けしてもらうこともあって、落ち込んだりしていました。でも、フォークリフトにも慣れてきて、最近ではそういうことはなくなりましたね。
- SI.M.
- 僕は、数ヶ月前にリーダーになることができました。上司からきちんと評価されて、まかせてもらえたんだな、と感じて嬉しかったです。今はまだ段取りがうまくいかないこともあって悔しい思いをすることもありますが、うまく回せるよう、もっと頑張っていきたいです。
今後の目標を教えてください。
ー 周りの人の力も借りながら、いろいろなことを楽しんで
- N.N.
- 僕はいろいろな作業を経験させてもらった今だからこそ、まだ見えない作業であるドライバーに憧れています。ドライバーさんとは日々、接する機会があるのですがカッコイイなぁと思いますね。庫内のスタッフからドライバーになるというのはなかなかないですが、頑張ってみたいです。
- M.T.
- 逆に私はドライバーに憧れて入社したんですけど、今は庫内の仕事が楽しくて。自分が仕分けしたものが、実際にお店に並んでいるのを見ると、すごく嬉しいです。だから、庫内の仕事を一生懸命やって、いずれリーダーになれるように頑張っています。
- SU.M.
- 僕も目標はリーダーです。冷凍のリーダーになって、段取りを組んで進行する、という作業に取り組んでみたいと思っています。
- SI.M.
- 僕は鹿児島で働いているんですけど、鹿児島をもっと活気のある物流センターにできたらな、と思っています。僕の立場でどんなことができるのか、何をしていけばいのか、まだまだ模索中ではあるんですが、鹿児島を盛り上げていくことが僕の目標です。
- M.U.
- 私は今、新業態を任されていて、何もない状態から自分の判断で進めていくことができるようになりました。こうしていろいろと取り組んでいけているのも、1年間、現場で作業して一通り流れがわかっているからかな、と思います。これからも、現場での経験を活かしながら、事務所と現場をうまく連携できるように頑張っていきたいです。