令和4年12月1日~令和5年11月30日
輸送の安全は我社の使命であると深く認識し、
安全を最優先して業務を行います。
「安全 品質 日本一」
「安全品質は全てに優先する」
「安全方針」を朝礼・昼礼・夜礼・点呼で報告する。
「安全方針」を社内及び各事業所、営業所等に掲示する。
安全教育計画
定期的(毎月)な事故発生状況の把握と事故の解析と防止策の意見交換
実施方法
事故の種類逆突事故:2件 / 接触事故:4件 / 追突事故:1件 / 衝突事故:2件 / その他:1件
事故の発生場所駐車場:4件 / 公道:6件
自動車事故報告規則第2条に該当する事故:0件 目標達成
自動車事故報告規則第2条に該当しない事故:10件 目標達成できず
①女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画
【公表項目】
職種 | 正社員 | 嘱託 | アルバイト・ パート |
全体 |
---|---|---|---|---|
ドライバー職 | 33.33% | 0.00% | 0.00% | 33.33% |
庫内職 | 0.00% | 0.00% | 47.37% | 47.37% |
業務事務職 | 50.00% | 0.00% | 0.00% | 50.00% |
全体 | 29.41% | 0.00% | 60.00% | 43.75% |
職種 | 男性 | 平均勤続年数 | 女性 | 平均勤続年数 |
---|---|---|---|---|
ドライバー職 | 120名 | 7.8年 | 9名 | 6.9年 |
庫内職 | 68名 | 5.4年 | 18名 | 4.2年 |
業務事務職 | 26名 | 9.2年 | 21名 | 6.8年 |
全体 | 214名 | 7.2年 | 48名 | 5.9年 |
男女の賃金の差異 (男性の賃金に対する女性の賃金の割合) |
|
---|---|
全労働者 | 67.88% |
正社員 | 83.45% |
パート・有期社員 | 63.74% |
対象期間:令和4事業年度(令和3年12月1日から令和4年11月30日まで)
賃金:基本給、 超過労働に対する報酬、 賞与を含み、 退職手当、 通勤手当等を除く
パート・有期社員:嘱託、 パートタイマー、アルバイト、 兼業 (二つ以上の掛持ち労働者)
【行動計画】
課題1:従業員に占める女性従業員割合が多くないため、事業の意思決定に参画する女性従業員が少ない
課題2:女性従業員については仕事と生活の両立・調和を考えたワーク・ライフ・バランスが十分に浸透していない
②次世代育成支援対策推進法に基づく
一般事業主行動計画
【行動計画】
労働者が仕事と子育てを両立させることができ、労働者全員が働きやすい環境をつくることによって全ての労働者がその能力を充分に発揮できるようにするため、当社は次のように行動計画を策定する
計画期間 令和3年2月1日から令和8年1月31日までの5年間